2017Q3 | 2018Q3 | 増 減 | % | |
売上 | $10,328 | $13,727 | +$3,399 | +33% |
営業利益 | $5,122 | $5,781 | +$659 | +13% |
純利益 | $4,707 | $5,137 | +$430 | +9% |
一株利益 | $1.59 | $1.76 | +$0.17 | +11% |
前年同期比で、売上+33%、営業利益+13%、純利益+9%、一株利益(希薄後)+11%。
お見事な増収増益です。
今や世界中で20億人以上が利用しているという利用者(もちろん私もその一人)の状況を見てみましょう(単位:百万人)。
DAUs | 2017Q3 | 2018Q3 | 増 減 | % |
アメリカ、カナダ | 185 | 185 | ±0 | ±0% |
ヨーロッパ | 274 | 278 | +4 | +1% |
アジア、パシフィック | 476 | 561 | +85 | +18% |
その他 | 433 | 470 | +37 | +9% |
合計 | 1,368 | 1,494 | +126 | +9% |
DAU (Daily Active User =1日に実際に利用した人数)ベースでは、前年同期比で+9%の伸びとなっています。
アメリカ、カナダは伸び率ゼロ、ヨーロッパが+1%の伸びとほぼ横ばいですが、アジア、パシフィックやその他では、それぞれ+18%、+9%と増加しています。
MAUs | 2017Q3 | 2018Q3 | 増 減 | % |
アメリカ、カナダ | 239 | 242 | +3 | +1% |
ヨーロッパ | 364 | 375 | +11 | +3% |
アジア、パシフィック | 794 | 917 | +123 | +15% |
その他 | 675 | 736 | +61 | +9% |
合計 | 2,072 | 2,270 | +198 | +10% |
若者のフェイスブック離れですって?
どうぞどうそ。
それはそうと、どうもこのところ気になる、決算発表後の株価に影響を与えている市場予想と比較しての、今回の決算数字はどうだったでしょうか。
市場予想 | 2018Q3 | 増 減 | % | |
売上 | $13,800 | $13,727 | ($73) | -1% |
一株利益 | $1.47 | $1.76 | $0.29 | +20% |
これを受けて株価は、10月30日の終値US$146.22から、決算発表後の時間外取引ではUS$150.80(終値比+3.13%)と、めでたく上昇しています。
よかった、よかった。
ところで、気になるフリーキャッシュフローはどうでしょうか。
2017Q3 | 2018Q3 | 増 減 | % | |
営業活動キャッシュフロー | $6,128 | $7,496 | +$1,368 | +22% |
資本支出 | $1,755 | $3,343 | +$1,588 | +90% |
フリーキャッシュフロー | $4,373 | $4,153 | ($220) | -5% |
営業活動から得られたキャッシュフローは前年同期比+22%と伸びていますが、事業維持のための資本支出が+90%と増大したため、フリーキャッシュフローは前年同期比で▲5%と減少しています。
問題となったセキュリティー強化のための支出が膨らんでいるのでしょう。
しかし、以前も書いた通り、セキュリティー強化のための支出が必要だということは、それは他社が追随しようとする場合にもかかるコストなので、ある意味新規参入障壁の役割を果たすのではないかと思われます。
ですから心配には及びません(と自分にも言い聞かせています)。
ということで、今回の決算は増収増益。
一連の株価水準修正が終わったら、またフェイスブック(FB)は快進撃を続けていくことでしょう(と自分にも言い聞かせています)。
、