今日の夕方のこと。
ゆっくりと茶の間で6時からのニュースを見ていたら、とんでもないニュースが飛び込んできました。
コモンウェルス・オーストラリア銀行(CBA) に700百万AUドルの罰金が科された、というのです。
それも、アンチ・マネーロンダリングとテロ資金対策法違反で。
700百万AUドルは、オーストラリアの会社が被る史上最高額の罰金だそうです。
何という事をしてくれたのでしょう。
慌ててネットニュースを見てみたところ、容疑は以下の通りでした。
コモンウェルス・オーストラリア銀行(CBA)には、「インテリジェント預入機械」というものがあるそうです。
インテリジェントなどと言っていますが、多分、日本の銀行のATMのようなものだと思います。
その機械を使って10,000ドル以上の現金が入金された場合には、10営業日以内に当局に届け出る義務があるとのこと。
ところが、(「single coding error」と書いてあったので推測すると)コンピューターのプログラムの不備で、53,700件分の報告が漏れてなされなかったのだと。
なーんだ、そんなことで?
そう思ったのは私だけでしょうか。
しかし、その報告がなされなかったために、大金がギャングの手に渡り、海外からの違法薬物の輸入に繋がった(かもしれない?)ということです。
正論のようなこじ付けのような。
何よりも、そんなことで(!?)、700百万AUドルの罰金が科されたのだとすると、株価も当然ガクッと下がっているのだと覚悟しました。
しかし、、、。
実際には、この発表がなされた後、一株$68.70だった株価が$70.23に急騰したとのこと。
+2.2%の上昇です。
どういうことでしょう?
どうやら、市場はもっと高い罰金を覚悟していたというのです。
理論上は、報告義務違反一件当たり18百万ドル とすると、53,700件の報告義務違反で、合計966,600百万ドル。
つまり、1兆ドル近くの罰金もありえたとのこと。
それが 700百万ドルの「はした金」で済んだのなら安いものだ、というところでしょうか。
怖い話です。
と言っても金額の話ではありません。
私が言う怖い話というのは、こんな事件が起きていたのに、今日まで私がそれを全く知らずにいたことです。
これからは、世界の出来事にもっと目を向けて、敏感でいたいと思ったのでした。
ただまあ、今回は「知らぬが仏」だったということで。
因みに、今日の終値は、急騰してからちょっと落ちて、前日比+$0.99の$69.69でした。
ニュージーランド株を中心にオーストラリア株、アメリカ株への投資を通じてミリオネアをめざしています。ポートフォリオは現金・預金・債券:株式=50:50で、インカムを確保しつつ成長を狙っています。基本的に株式は長期に保有し、配当再投資制度をフルに活用しています。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
アーゴシー・プロパティー(ARG) 2019年度決算発表 増収増益
アーゴシー・プロパティー(ARG) が、2019年度の決算を発表しました。 嬉しい増収増益です。 2018年度 2019年度 増減 % 売上(賃貸収入)(百万ドル) $101.0 $102.5 +$1.5 +1% 純利益(百万ドル) $98.2 $133...
-
like-for-like とは、既存(店、施設、物件)ベースで、という意味です。 LFLと略す場合もあります。 (例)like-for-like growth of 5.5% = 既存店ベースでの5.5%の売上増 LFL sales = 既存店ベース売上 ...
-
前回の 「 配当通知書の見方 はじめに」 の続きです。 さて、配当通知書に出てくる IMPUTATION CREDIT とは、一体どんなクレジットで、日本語では何というのでしょうか。 そう思った方は、グーグルで 「IMPUTATION CREDIT 日本語」と検索してみて...
-
ニュージーランドで株式投資を始めるには、まず証券会社に口座を開かなければなりません。 え、でも英語ででしょ? という方、大丈夫です。 頑張って下さい。 証券会社は、大きく分けるとフルサービスの証券会社と、オンラインの証券会社に分けることができます。 フルサービスの...
0 件のコメント:
コメントを投稿